LOADING

コンテンツ CONTENTS

投稿を公開してから読み返してみたのですが誤字脱字ではなく…書き誤りと言うのかな?…のような間違えが多かったり文章が急に飛ぶと言うのですか?ご覧頂いた方に不愉快な思いをさせて申し訳ございませんでした。

今後はなるべく読み返し気をつけるので応援よろしくお願いします。

画像や図もなく何度か鉛筆やボールペンで描いても中々上手くいかないです。

本来は参考書等を買ったり、CADや図面ソフトを持ち歩いていれば簡単な事なのですが、遊びの趣味が多忙な為にお許しください。

他者様の画像の引用を著作権の違法とか携帯電話で調べていると、非商用目的であれば、出典元を明記して引用が可能です。

このような事が書いてありました。

できる事ならサイト管理者に了承をえるとかも書いてありましたが、将来の実習生のために有意義に使わせていただきます。

それではさっそくこの前アジズ君の本を写メさせてもらいました。

前回の23ページ1問目

ラーメン構造と壁構造、画像元はアイワ不動産売買開発事業部様のサイトから画像がわかりやすかったので使わせてもらいました。

私のアパートの部屋も鉄筋コンクリート構造、

またこの前の補足で開口部、梁を通すの意味は

開口部とは、部屋の間取りの窓や入り口、壁や床、天井等の間取りを繰り抜いた所を開口部と説明しています。

次に梁を通すとは、私達の業界では梁を流すと言いますが、柱から柱までの区間を梁を通したり梁と梁の区間に梁を通して、上の階の床を安定させています。

壁構造に例えると壁が柱の役割を果たす為、開口部の上だけでも梁の役割を果たせます。

説明はこんな感じです。

それでは今日はこの辺で次回は2問目を説明したいと思います。