LOADING

コンテンツ CONTENTS

毎回タイトルを変えようと考えていますが私には難しかったです。

さて本題の鉄筋技能の問題集ですが…問題集を自習生が持ち歩いているので手元に無く画像を参考に解答していきたいと思います。

えーと1級、2級技能検定問題集78鉄筋施工と表紙に書いてあります。

これはAmazonで買いました。

平成30年、令和元年、令和2年の問題集が真偽法で解答があるみたいです。あまりみていないけど…

要するに⚪︎か×かのどちらかの解答ですね。

そのうち4択もあるかわからないですが私も頑張って解答と説明をしていきたいと思います。

それでは始めます。23ページ組立て作業2級と書いてあります。1級と2級の差が良くわからないですが簡単な問題なのかもしれません。

問題の1問目

壁式鉄筋コンクリート構造とは、壁とスラブを一体に構成する形式で室内に柱や梁が突き出ない構造をいう

さっそくとても難しい問題ですね

技能実習生や経験の少ない人達には

まずはフリガナから

かべしきてっきんコンクリートこうぞうとは、かべとスラブをいったいにこうせいするけいしきでしつないにはしらやらはりがつきでないこうぞうをいう

上の文章のひらがなやカタカナを見てみなさんどう思いますか

外国人の人達にとってとても難しい

漢字が読めたとしても上の読み方です。

母国の学校でわずか半年くらいの勉強で日常会話が限界です。

そんな訳で出来る限りわかりやすく朝の短時間で説明しています。

問題に関わる部分は太字にしています。

本題に入ります。

まず壁式鉄筋コンクリートとは

建築構造物ですね。

昔、昔25年位昔にやった事があります。

建築構造物の主な構造でラーメン構造と壁構造という2種類があります。

ラーメン構造は柱、梁、スラブのある構造で高層ビルのような縦揺れの地震にも強い構造だと思いました。笑私は特に本や携帯電話などで調べている訳では無いので間違っていたらご指導お願いします。  

ラーメン構造はRC 構造あれ? 

それならRは梁Cは柱SはスラブWは壁たしかオランダ用語で話しがそれてしまうので今回はやめておきますが、それならSRC構造じゃないのとか思いますよね。SRC構造は柱や梁に鉄骨を交えた構造の事をいいます。部屋のフロワーが大きく広くなるべく柱を少なくしたい建物によく使われます。超高層ビルや倉庫や広いオフィス等に使われています。

そんな訳で一般的な柱や梁スラブ等の鉄筋コンクリート構造はRC 構造のラーメン構造といいます。 

あら?まてまて構造や構造物はなんですか?

これ簡単そうで日本人の方もわからない事があります。

構造物とは建物や建造物、橋やダム、トンネルの事も全て構造物というので覚えておいてください。

参考書で世界一わかりやすい本ってよく書店で目かけますがアレは間違いなく嘘だと思います。もっとわかりやすい本はいっぱいあります。

私はショッピングはほとんど楽天Amazonに頼っていますが、本だけは書店でじっくり自分の目的にあった参考書を探します。失敗したくないので、本のタイトルに騙されないで手に取って購入した方がいいです。

鉄筋コンクリートはわかりますか

簡単に鉄筋コンクリートとは例えると地震に強い!

なぜなら鉄筋は引っ張りに強く圧縮に弱くて

コンクリートは圧縮に強くて引っ張りに弱い

鉄筋は空気、水、塩水等で錆ます。

錆びると本来の鉄の強度が下がります。

鉄筋が錆びると膨張します。

話を進めていくとアルカリシリカ反応、水和反応等コンクリートやPC鋼線の話になってしまうのでとにかく品質の良いコンクリートの中に鉄筋が入っている事で地震や強度の強い構造物が出来上がります。

壁式鉄筋コンクリート

(壁構造)壁構造は壁を柱の支えとして壁柱の上に梁を通して床を保つ構造です。私の記憶だと4階以上の建物は施工した事がないですね。

たぶん柱だけにコンクリートの荷重が掛からないように壁全体に分担されるので横揺れの地震にも強いと思います。

このくらいの知識で合格できると思います。

次に問題の壁とスラブを一体に構成する形式で

壁が柱の役割りを果たしてくれていて、壁の上や開口部の上に梁を通す事でスラブが安定します。

壁とスラブ(床)を一体(1つ)に構成(全体的)された形式(やり方)で、

室内に柱や梁が突き出ない構造をいう

コンクリートの壁の幅の厚さと、床を支える梁の幅の厚さを同じにする事で室内での見た目が良くて耐震に強い鉄筋コンクリートの構造です。

室内(部屋)に柱や梁が突き出ない(飛び出さない)

構造(組立て方法)をいう

したがって問題1の解答は◯です。

こんなやり方で自習生に普段仕事でも説明しています。

いかがでしょうか

こんな形で覚えていくと

最初1級28点だった子がやる気が出て自己申告ですが99点取れたみたいです。(日本人)

最初は時間が掛かりましたが、飲み込みの早いアジズ君は携帯電話を使って最近は朝の1〜2分で理解してくれています。たぶん…はいわかりましたしか言わないので…

少し画像を書く練習してから、なるべく余談を少なくして問題を解答していきたいと思います。

このブログを読んでもらってジャンルはともかく少しでも始めるきっかけや自信が付いてくれたら光栄です。

また私達の仕事最近はサボり過ぎですが実習生のTikTokをやってます。

よかったら頑張っている姿をご覧ください

TikTokの貼り方わからないので株式会社ジョーカーで検索してください

よろしくお願いします。