LOADING

コンテンツ CONTENTS

本日も本題とは別の内容です。

いままでは実習生のための学科問題の解答と説明をしていたのですが、予習をしていた時は優しく説明していたのですが現場の実戦が多くなると実戦で怒って説明している事が多くなってきました。

実戦が始まる前にもっと教えて、覚えていてくれたらもっと楽だったと思います。

弊社の職長さん以外はクタクタでしたがなんとか形が付いて完了する事ができました。

どんな仕事もやる前からの準備とイメージが重要です。

次こそは理解して準備してくれると思います。みなさんお疲れ様でした。

それでは今回の内容はちょうど去年の今頃は約3年近く栃木県の那須塩原市の橋梁会社の下請けとしてお世話になっていました。

栃木県の橋梁会社さんはコンクリートの2次製品の施工もしていて工場の経験を積ませてもらいました。

私達の仕事はウィルスによる流行り病の影響もあっていつもなら人手不足に困っているの職業だと思っていましたが、価格競争や新規の仕事を持っている会社に足元をみられるというか…取引先から私達の限界(出せる金額)を想定されるような状況でした。

その話をすると終わりがなくなってしまうのでこの辺にしといて、とにかくとても辛い状況でした。

今でもこの栃木の橋梁会社の社長さんのおかげで弊社の継続を維持していられたのは感謝でしかありません。ありがとうございました。

私にとって工場製作という仕事は規則正しい生活が送れました。

朝8時〜17時までという製造工程さえ守っていれば残業もなく、身体が作業に慣れてしまえば負担のかからない作業でしたし、時間や体力が有り余ってしまい土日休みを含めいろんな趣味を没頭できました。

私が栃木県で始めた趣味は、全て中途半端な程々的なものですがグルメ、温泉、ゲームにギャンブルと健康です。

グルメは季節の野菜と果物です。栃木といったら餃子やいちごが思いつきそうですが、地元のみなさんから頂いた、りんご、トマト、にんにく、さつまいもなどなど肉類も美味しかったです。加工食品ではチーズ、地元の那須豚のとんかつ、ハンバーグ等

温泉はひとつの温泉だけでも100回近く言わずと知れた温泉大国?県国?とにかくいろんな効能の温泉があります。是非みなさんもきっと栃木県で気に入った温泉地を見つけられますよ。

ゲームとギャンブルは友人の付き合い程度でしたが、損得勘定を辞めたいと思っている自分が勝負と言うよりも友人の前で勝利を友人見せびらかしたい気持ちになるのは、いつになっても中身は子供の頃のままなんだなと思い出させてくれます。

健康はいろんなトレーニング身体を動かす事が元々大好きでしたが今まで個人で筋トレや有酸素運動くらいしかやっていなかったですが、ジムのスタジオ内にヨガやストレッチ、サウナの施設もあり挨拶程度の親しみのあるお友達ができました。

そんな中、失恋や別れを気にスタジオを辞め昨年7月に自分がもっと精神的に強くなろうと思い本格的なジムに入門を始めました。

ジムと言うのは主にビッグ3(ベンチプレス、スクワット、デットリフト)競技で筋肉全体を使う複合種目の個人技ですが、練習の頻度の他に仲間のサポートやアドバイスが一番つ強くなれると私は思っています。

そんな中で友達もできて親しい仲間も出来ました。

今でも交流を深めています。

また、昨年頃から本格的に始めた腕相撲ではなく、アームレスリングです。

アームレスリングには腕相撲とは違い色々なルールの元で勝敗を付けます。

もちろん若い頃に始めた方が有利と思いますが、あまり年齢や体重を気にせずとても楽しい競技です。

アームレスリングは技量を競うことから、交流が深まります。

アームレスリングは腕前はもちろん技や力量を競う勝負で一年近く各道場に行って学んでいます。いろんな優しい先輩たちから丁寧に教えてもらっていますが、まだまだ意味不明なちんぷんかんぷんな私です。

何度も力量を繰り返し、技量を盗み学びとても奥の深い競技です。

現在は今年から千葉県の成田市付近で仕事をしています。少し遠いですが、那須塩原市まで土曜日に車の運転で下道で4時間くらい高速で3時間くらいのアーム道場(チームKAINA)まで通える時は参加したいと思っています。私にとってとても価値のある道場です。また、去年は愛知県の安城市にあるチームコブラの団体に1年近くお世話になりました。

その中でも、トレーニングジムからのきっかけでアームレスリングを始めた私の師匠人見さんとは生涯付き合っていきたい人の1人です。

今年で還暦歳で指導者で生涯現役!今週も福島県でベンチプレスの大会に出場し、50歳以上の高齢者のクラスになりますが、登録していたら県チャンピオンです。アームレスリングもビッグ3もそうですが大会目的とは別に強者達が多くいます。まだ私にはその理由を理解するには程遠いです。

そんな人見師匠はいつもどんな競技でも弱者な私を褒めてくれます。こういう指導者の元で育った人は心技共に成長させてくれるのだと思います。私もこんな指導者の元でもっと強くなっていろんな事を学びたいです。

前週の金曜日に食事会の集まりがありました。

お店はトレーニング仲間の藤田さんがオーナーでフランシス・ナチュールというヨーロッパに来たような雰囲気のあるハンバーグのお店です。

ハンバーグは、私の大好物の一つです。その美味しさについて説明すると…まず見た目から食欲をそそられます。ジューシーな肉の焼き色が絶妙で、その上にトマトソースやゴルゴンゾーラチーズが絡んでいます。(いろんなソースがあります。)一口食べると、肉の旨味が広がり、口の中でジューシーに溶けていきます。肉の柔らかさと食感も絶妙で、噛むたびに肉汁が広がります。

さらに、ハンバーグの風味も魅力的です。ニンニクなどの香りが漂い、それが肉の味わいを引き立てます。シンプルながらも深いコクがあり、一度食べるとやみつきになるお店です。

また、付け合わせの具材もハンバーグの美味しさを引き立てます。ポテトのホクホクした食感と相性が抜群で、一緒に食べることでさらに満足感を与えてくれます。

このお店の美味しさは、一度食べると忘れられない魅力があります。ぜひ皆さんも、きっと虜になること間違いありません。

ハンバーグの食レポになってしまいました笑

そんな中みんなで囲って食べるのは尚更美味しく話しも盛り上がりました。

またこの地で仕事ができたら毎日が楽しいし幸せなんだろうな

いい所やいい人がいっぱいです。

美容室の先生やスタジオお友達、ラーメン屋さんカレー屋さんファミレスの店長さんいっぱいお友達ができました。

次はどこだろう

私にはいろんな他県の思い出があります。こんなお仕事でもいろんな所に行けて楽しい事がありますよ。旅行も仕事も人生を楽しむのは本人次第だと思います。

今日はこの辺で最後まで読んでくれた人ありがとうございます。